メンタル

【3分でわかる】FXで頭がおかしくなる理由と誰でもできる3つの対策

ドルえもん

こんにちは!ドルえもんです。

「もうダメかも…」
「頭がずっとモヤモヤしてて家事も手につかない」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?

FXをしていると、気づかないうちに心と頭が消耗していくことがあります。
それは決してあなたが弱いからじゃないし、ダメな人だからでもありません。
FXには、心を追い詰めやすい「罠」がいくつもあるんです。

このページでは罠とその対策方法について話していきます。

FXで「頭がおかしくなる」って、具体的にどういう状態?

例えばこんな状態になっていませんか?

  • 寝る前も、朝起きても、チャートのことばかり考えてる
  • 損失が出ると、子どもにイライラしてしまう
  • 損を取り返そうと無理なトレードを繰り返してしまう
  • 家族といても、心ここにあらず
  • 「自分なんかダメだ」と自己嫌悪に陥ってしまう

これ、ちょっとした心の風邪みたいなものなんです。

最初は軽い咳(イライラ)だったのが、
放っておくと熱(不眠や疲労)になって、
やがてインフルエンザ級のメンタルダウン(無気力や無関心)に発展することも…。

別の例えで言うと、迷路に迷い込んだ状態です。
FXって、まるで出口の見えない迷路を必死で走ってるようなものなんです。

トレーダー

もうちょっとで利益が出るかも

って思っても、次の角を曲がるとまた壁。
それを何度も繰り返してると、頭がグルグルしてしまうのも当然なんですよね。

だからまずは、「自分のせいじゃない」ってことに気づくことがとても大事。
あなたが感じているその苦しさは、ちゃんと理由があるものなんです。

どうしてFXはそんなにメンタルに悪いの?

FXって、一見「お金を増やすためのゲーム」に見えるかもしれません。
でも実は、人間の心を揺さぶる要素がてんこ盛りなんです。

たとえるなら、FXは「感情ジェットコースター」!


登ったと思ったら急降下、安心したら次のカーブが待っていて、
降りたころにはぐったり…そんな乗り物に毎日乗ってるようなものなんです。

1. お金の増減がダイレクトに心に響く

まず、「お金=生活」だからメンタルに直撃なんですよね。

たとえば5,000円の損失でも、「今月の食費が…」ってリアルに不安になります。
反対に利益が出ると「私、天才かも?」って舞い上がる。

このアップダウンが何度も来るので、心がついていけなくなるんです。

2. 「自分のせい」と思いやすい構造になってる

FXは基本的に自分で決めて、自分でクリックして、自分で責任をとる世界。
だからうまくいかないと、「私が悪い」「自分には才能がない」って
全部自分の中に抱え込みやすいんです。

たとえば家族で失敗しても「まぁしょうがないか」で済むことも、
FXだと「全部自分のせい」に感じて、どんどん心が重たくなるんですよね。

3. ずっとスマホを見てしまう「依存性」がある

そしてもう一つの落とし穴がスマホとチャート依存
ちょっと目を離したスキに相場が動いていたり、
「もしかして今がチャンス?」と常に気になってしまう。
気づけば、子どもと遊んでる最中にもスマホをチラ見…。

これ、脳がずーっと興奮状態になっていて、
リラックスする時間がどんどん減っていくんです。

だから、FXを続けていると「知らないうちに心がすり減ってる」ってこと、あるあるなんです。

でも安心してください。
このあと紹介する「誰でもできる3つの対策」で、
心のバランスを少しずつ取り戻していけますよ。

誰でもできる3つの対策

結論から言うと3つの対策はこれです。

3つの対策

  1. 1日の中でトレードする時間を決める
  2. チャートを見たくなったら、代わりに○○する
  3. それでも見ちゃうときは「8割ルール」でOKにする

それぞれについて説明していきます。

1日の中でトレードする時間を決める

FXをやっていて疲れてしまう人に共通しているのが、
「常に相場が気になってしまう」ということ。

ご飯を作っているときも、子どもと遊んでいるときも、

トレーダー

「今チャートが動いてるかも」
「入ればよかった…」

と気がつくとスマホを開いてる…
そんな日、ありませんか?

これ、心が疲れる一番の原因なんです。

トレード時間を決めるだけで、心がスッと軽くなる

対策はとてもシンプル。
「トレードしていい時間」を決めるだけです。

たとえば、

  • 朝の家事が終わったあと、10:00〜11:00だけ見る
  • 子どもが寝たあとの21:30〜22:00だけトレードする

こんなふうに「この時間だけ」とルールを決めてしまうと、
それ以外の時間はチャートを見ない自分にOKが出せるようになるんです。

「今はトレード時間じゃないから、スマホ見なくていい」
そう思えるだけで、気持ちがずいぶんラクになりますよ。

たとえるなら、スーパーの特売タイム

FXのチャートって、実は一日中チャンスがあるようで、ないんです。
ずっと見てると疲れるだけで、「本当に動く時間」は限られてます。

たとえば、スーパーの特売タイムが決まっているように、
FXにも「動きやすい時間帯」があるんですね。

そこだけサクッと狙うようにすると、
ムダなストレスも減って、心に余裕が生まれてきますよ♪

チャートを見る代わりに○○をする!気分転換アイデア集

「見ない方がいいってわかってるのに、つい…」
それ、本当に多くの人が感じてることです。

だからこそ、「見ちゃダメ!」じゃなくて
「代わりにこれならやってもいい♡」を用意しておくことがとても大事。

子育てや家事で忙しい毎日の中でもできる、
“ちょこっと気分転換”のアイデア集をご紹介します♪

1. チャートじゃなくて、ちょこっと動画を1本見る

YouTubeやNetflixでお気に入りの3分動画をひとつ決めておきましょう。
たとえば「赤ちゃんの爆笑動画」や「料理の早送りレシピ」など、
サッと見てスッキリできるものがおすすめです。

「チャート見るくらいなら、これ見よ♡」って切り替えられると、
意外とスッと気が晴れたりしますよ!

2. 子どもと1分だけ本気でじゃんけん大会

ちょっとふざけたことをすると、脳がリラックスモードに切り替わります
子どもと「じゃんけん3本勝負!」とか「変な顔対決!」とかやってみてください。
笑うと、不安や焦りがふわっと飛んでいきます。

チャートを見るよりよっぽどリフレッシュできますよ◎

3. キッチンを片付けながら「3回深呼吸」

片付けついでに「ふぅ〜〜〜っ」と深呼吸を3回。
たったこれだけで、自律神経が整って判断力が復活します。
「チャート見たい!」という衝動も自然と落ち着いてくるんです。

深呼吸、ほんと侮れません!

4. LINEやメモアプリに今日の気持ちを一言書く

「いま不安だな」「焦ってるかも」など、気持ちを外に出すことも大事です。
誰かに話すほどじゃないけど…って時は、LINEの下書きやメモアプリでOK。
文字にすると気持ちが客観視できて、「あ、今ちょっと焦ってるな」って気づけますよ。

5. 「チャートを見る代わりにこれやる!」のToDoリストを作る

自分だけの「代わり行動リスト」を作っておくのもおすすめ!
たとえばこんな感じ👇

  • コーヒーを入れて飲む
  • 洗濯物を1枚たたむ
  • 好きな音楽を1曲だけ聞く
  • ストレッチを30秒だけする

「迷ったらこれ!」と決めておくことで、
チャート依存から少しずつ離れることができますよ。

FXでメンタルを守るコツは、「戦う」よりも「そらす」。
つい見ちゃうなら、“見たくなる気持ち”のエネルギーを別の方向に流してあげる”だけでいいんです。

がんばりすぎず、気持ちよくトレードと付き合っていきましょう♪

完璧を目指さない!“8割ルール”で自分を責めない

「もうチャート見ないって決めたのに、また見ちゃった…」
「私って本当に意志が弱いな…」
そんなふうに自分を責めていませんか?

でもちょっと立ち止まってほしいんです。
完璧じゃなくても、じゅうぶん頑張ってるんですよ。

100点満点じゃなくても、立派な○(まる)

子育てでも、家事でも、仕事でも、
「ちゃんとやらなきゃ」「失敗しちゃダメ」って思いがち。
FXでも同じで、
「もうチャートは見ないって決めたのに!」って完璧を求めすぎると、
ちょっとのズレで大きな自己嫌悪につながってしまうんです。

でも、よく考えてみてください。

昨日よりちょっとスマホ見る時間が減った
今日はチャートを一度閉じることができた
それってすごい成長なんですよ。

“8割ルール”で、ゆるく長く続けよう

ここでおすすめなのが「8割ルール」。
つまり、**完璧じゃなくても“8割できたら合格”**という考え方です。

たとえば…

  • 10分のうち8分はチャートを見ずにいられたらOK
  • 5日間のうち4日守れたらすごい
  • 週に1回ズレても気にしない

こんなふうにゆるく構えると、
心のプレッシャーがふっと軽くなるんですよね。

たとえるなら、子どものテストと同じ

お子さんがテストで80点取ってきたら、
「なんで100点じゃないの!」とは言わないですよね?
「よく頑張ったね!」「ここまでできたのすごいよ」って言うはず。

同じように、自分にも**「できた部分に目を向けてあげる」**ことが大事なんです。

完璧じゃなくていい。むしろ完璧じゃない方が長続きします。

焦らず、力まず、でも前には進んでる。
それだけでじゅうぶん素晴らしいですよ。

「頭がおかしくならないための対策」まとめ

ここまで話してきた対策をまとめます。

1. トレードする時間を決める
➡ 相場と距離をとることで、心に余白ができる
「ずっとチャートを見ていなきゃ…」という不安を減らす効果あり。


2. チャートを見たくなったら、代わりに○○する
➡ 気分転換になる行動(動画を見る、深呼吸する、子どもと遊ぶ など)を用意しておくと、
「見るな!」と我慢せずに自然と視線をそらすことができる。


3. それでも見ちゃうときは「8割ルール」でOKにする
➡ 完璧主義にならずに、「できた部分」に目を向ける。
自分を責めない習慣づくりが、メンタルを守る第一歩になる。

いかがでしたでしょうか?

あなたにできそうな対策はあったでしょうか?

人間なので必ずしもここに書いてある対策が効くわけではないですが、
ここから何か対策を思いつくきっかけになってくれているだけでも嬉しいです。

もしも一緒に対策を探してほしいという方は、

私たちが運営している投資スクールで30分無料相談を受け付けていますので、
お気軽にお問い合わせください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP