
こんにちは!ドルえもんです。
FXで大きく資金を増やすことを狙うデイトレやスキャルは確かに魅力的ですが、
慌ただしい毎日を送る私たちには難易度が高めです。
一方で積立は、NISAで多くの人が実践しているように難易度が低く、
相場の大きな流れさえつかめれば初心者でも利益を出しやすいトレード方法です。
「毎月のお小遣い箱にコツコツ入れる」感覚で続けられるので、
育児や家事で時間のないママにも向いています。
この記事ではNISAの積立とFX積立の違い、
時間足に応じた積立ペース(例:月足は月1回、4時間足なら4時間ごと)や「早送り積立」の考え方、
そして実践で気をつけたいポイントをコンパクトにお伝えします。
まずは一つの時間足を決めて積立を試してみる
その一歩が安定したトレードへの近道です。ぜひ気軽に読んで、試してみてください。
FXで積立とは?NISAを例に説明!

トレードの種類は
- デイトレ
- スイング・スキャル
- 積立
などいろいろなパターンがあります。
短時間でお金を増やすにはデイトレやスキャルは魅力的な事は確かですが難易度は高めです。
それに対して積立は多くの人がNISAなどでも使っており難易度は低めです。
FXなどでは一攫千金を狙って短い足でデイトレやスキャルをやる方も多いですが、
安定した利益を上げられる人はしっかり練習した人に限られます。
積立はある程度の相場の流れさえ分かれば初心者の方でも利益を上げやすいので
お勧めのトレードパターンと言えます。
積立はトレードする時間足によって積立するペースなどが決まります。
例えばNISAで人気のS&P500などは月足が安定して上昇しているので
月に1回積み立てている方が多いですよね。
それに対して例えば
4時間足が安定して上昇しているなら4時間に1回や8時間に1回など、
NISAの積み立ての早送り的なトレードもお勧めの一つです。
NISAで安定した利益を出せるのはトレードする形が月足が安定上昇しているから積み立てる。
そう決まったパターンでトレードしているからです。
スキャル等ではそれが5分足になったり1分足になったり、買ったり売ったり。
トレードパターンが複雑なので当然難しくなるという事です。
一つの時間足を使って積み立てをするとどんな感じになるのか?是非試してみてください。
また、積立をするにおいて注意点が1つだけあります。
注意点
トレンドラインに当たったところから始めない
トレンドラインに当たると、そこから上昇することが多いので、
トレンドラインに当たったところから積立を始めるのはやめましょう。

下の写真は僕が積立の成果です!

この投資方法を具体的に教えてほしいという方は、
私たちが運営するターニングポイントで教えております。
まずは30分無料相談にお申し込みください!!

コメント