
こんにちは。ドルえもんです!
このページでは

・トランプ大統領の発言でどう為替が動くのか知りたい!
・関税合戦ってなに?
というような方へ向けたページとなっています。
トランプ大統領の発言による為替への影響を
初心者にもわかりやすく説明していきます。
そもそも関税合戦とは

関税合戦の話をする前に関税って何?という方のために説明しておきましょう。
関税とは
関税とは、簡単に言うと、「海外からモノを輸入するときにかかる税金」のことです。
海外の商品を日本に持ち込むとき、値段の一部を税金として支払う必要があります。
例えば、日本がアメリカからお肉や果物を買うとき、日本政府がその商品に一定の税金(関税)を課すことがあります。
なぜそんな税金があるのかというと、主に次のような理由があります。
関税がある理由
- 自国の商品を守るため
海外の商品が安すぎると、国内の商品が売れなくなってしまいます。
そのため、海外の商品に税金をかけて少し高くし、国内の商品と競争力を調整します。 - 自国の産業を育てるため
新しい産業を育てたい場合、外国から安い商品が入ってきてしまうと国内の高い商品は売れづらいため、育ちません。そのため関税で調整します。
今回トランプ大統領が話題にしているのは、
『アメリカの商品が海外で売れにくくなっているので、関税をかけて海外の商品をアメリカに入りづらくしよう』
という狙いがあるからです。
つまり関税は、単なる税金というよりも、
国が自分たちの経済を守るために使う調整手段と考えるとわかりやすいでしょう。
関税合戦とは

「関税合戦」とは、簡単に言うと
「国同士が、お互いに関税をかけ合って対立がエスカレートしている状況」のことです。
具体的なイメージを説明しますね。
例えば、
- アメリカがある国の商品に関税をかける
トランプ大統領が、「外国からの輸入品が安すぎて、アメリカの会社が不利だ」として、特定の国の商品に高い関税を課します。 - 関税をかけられた国が「報復」する
関税をかけられた国(例えばカナダや中国など)は、「それならこちらも関税をかける!」と仕返しのように同じような関税をアメリカ製品に対して課します。 - 互いに関税を上げ合ってしまう
アメリカもさらに対抗しようと、関税をもっと高くします。こうしてどちらも引けなくなって、関税がどんどん高くなるという状況が「関税合戦」です。
「関税合戦」が起こるとどうなる?
- 商品の値段がどんどん上がってしまう
- お互いの国の商品が売れなくなり、貿易が縮小する
- 結果的に経済が混乱してしまう可能性がある
つまり関税合戦は、
経済的な対立が続き、エスカレートする状態だと言えるでしょう。
トランプ大統領が関税をかける本当の理由

ここではアメリカと日本を例に出します。
記録的なドル円の上昇で
我々は円が安いのでアメリカの物を買いたくない、もしくは買えないってなりますよね?
高いのでアメリカへの旅行も控える。
変わりに 円が安いので外国人が日本にたくさん旅行に来る。
円が安いせいでアメリカは売り上げが減って不利だとトランプは言ってる訳です。
そこで アメリカが日本の物をあまり買わなくする様に関税をかける。
円が安い分 関税をかけて 円を高く見せようとしているって事です。
カナダや中国にたいして25%かけたのもそんな理由です。
ところがカナダが25%の関税で応酬してきました。
これではトランプの考えてる事が意味が無くなります。
するとトランプはさらにカナダに対して関税をアップさせようとするはず。
結果として関税合戦になってくる可能性もあります。
関税をかけると為替が動く理由とは?

関税をかけることで、どうして為替(通貨の価値)が動くのかをわかりやすく説明します。
まず、関税というのは「海外からの商品にかける税金」のことです。
例えば、アメリカが日本の商品に関税をかけるとします。そうなると、日本の商品はアメリカで高くなってしまいますよね。すると、アメリカでは日本の商品が売れにくくなります。
日本の商品が売れにくくなると、次のようなことが起こります。
関税がかかると起こりそうなこと
- 日本の企業の利益が減るので、日本経済が悪くなりそうと考える人が増える
- 「日本円の価値が下がるのでは?」と考える人が多くなり、円を売ってドルを買う動きが出る
つまり、関税がかかるとその国の経済に不安が生まれ、通貨の価値も下がりやすくなります。
逆に、アメリカのトランプ大統領は、日本の円が安くなりすぎるとアメリカの商品が売れないので、「関税をかけて日本円を高くしたい」と考えているわけです。
このように、関税をきっかけにして通貨の価値(為替レート)は大きく上下することが多いのです。
コメント