戦略の考え方

日経平均はなぜ上がる?子どもにも説明できるやさしい経済の話

ドルえもん

こんにちは!ドルえもんです。

「将来のためにお金を増やしたいけど、投資って難しそう…」
「今から始めても、もう遅いんじゃないかな…」

そんなふうに感じているママも多いのではないでしょうか。
子どもの教育費や老後のことを考えると、やっぱりお金の不安は尽きませんよね。

でも実は、毎月少しずつ日経平均に積立をするだけで、
10年後に1000万円を目指せる方法があるんです。

しかも、投資の知識がゼロでもOK!
この記事では、日経平均ってそもそも何?という基本から、
どうして10年で1000万円になるのか、その理由やシミュレーション、
さらにS&P500との違いや、今すぐ始めたほうがいい理由まで、
やさしく・わかりやすくお話ししていきます。

「お金のこと、ちゃんと考えたい」
そう思った今が、未来を変えるチャンスかもしれませんよ😊

日経平均って何?どうして上がり続けているの?

ニュースやスマホの株価アプリでよく見かける「日経平均」。
なんとなく聞いたことはあるけど、「結局これって何?」と思っている方、意外と多いんです。

■ 日経平均って、かんたんに言うと「日本の経済の通信簿」みたいなもの

日経平均株価(正式名称:日経225)は、日本の代表的な企業225社の株価をもとにした「平均値」のこと。

この225社には、トヨタ、ユニクロ(ファーストリテイリング)、ソニーなど、
だれもが知ってるような会社がたくさん含まれています。

つまり日経平均は、「今、日本の企業が元気なのかどうか?」が
ひと目でわかる通信簿のような存在なんです。


■ でも、単純な平均じゃない!日経平均の計算はちょっと複雑

「225社の株価を足して225で割るだけでしょ?」と思いきや、実は違うんです。

株式分割などがあると、株価が見かけ上は下がったりするんですが、
それで平均が下がってしまうと「正しい通信簿」になりませんよね。
たとえば…

👩‍🏫 例えるなら…
お子さんのテストの点数が、途中から100点満点→200点満点に変わったのに、それを合計して平均を出してしまうとヘンなことになりますよね?
だから「ちゃんと揃えて比較できるように調整してくれる係数」が使われているんです。


■ どうして上がっているの?

過去10年を見ると、日経平均はじわじわと上昇しています。
その理由の一つは、企業の利益が安定して増えているから
たとえばトヨタのような大企業が世界中で売上を伸ばすと、それだけ株価も上がり、日経平均もつられて上がります。

さらに、最近は円安の影響もあり、日本企業の海外での収益が増えているという面も。
外国人投資家が日本の株を買ってくれているのも、株価上昇の追い風になっています。


■ 今後も上がるかどうかは誰にも分からないけど…

この10年で日経平均は約2万円 → 5万円近くまで上がってきました。
このまま順調にいけば、10年後に10万円に届く可能性も

もちろん未来のことは誰にもわかりませんが、過去の動きを見ると、「長期でコツコツ積み立てていけば、チャンスはあるかも」と思える材料がそろっているんです😊

なぜ10年で1000万円に?

「日経平均に毎月コツコツ積み立てたら、10年後には1000万円になるかも!」
そんな夢のような話、本当にありえるの…?と半信半疑になりますよね。

でも、これにはちゃんとした計算の根拠があるんです。

■ 前提条件はこんな感じ

まずはシンプルに、以下のような条件でシミュレーションしています👇

  • 月々3万円を積み立て
  • 年間36万円 × 10年 = 360万円の元本
  • 日経平均が毎年5,000円ずつ上昇すると仮定
  • CFD(レバレッジ10倍)を活用して運用

■ レバレッジって何?

👩‍🏫 たとえるなら…
レバレッジは「てこの原理」。
少ない力(お金)でも、大きな力(投資金額)を動かせるという仕組み。

たとえばレバレッジ10倍なら、1万円の資金で10万円分の投資ができるというイメージです。

この仕組みを使うと、資産の増えるスピードも大きくなります。
(もちろんリスクも増えますが、そこはあとで説明しますね)。


■ 計算のざっくりイメージ

  • 日経平均が年5,000円ずつ上昇
  • CFDで10倍の資金効率
  • 毎月3万円ずつ積み立て → 年36万円 × 10年 = 360万円
  • 運用益が年間25%(複利)くらいで回ると…

なんと、10年後には約1,500万円になるという計算になります!


■ つまり、こういうこと!

  • 元本はたったの360万円
  • でも、**投資の力(複利+レバレッジ)**を使えば
    10年で約4倍〜5倍も目指せる可能性がある、ということなんです。

もちろんこれはあくまで「順調に上がり続けたら」という仮のシナリオ。
でも、過去10年間の日経平均の実績を見ると、非現実的な話ではないんですよ😊

日経平均とS&P500、結局どっちがいいの?

投資を考えるとき、よく出てくる2つの言葉。
それが「日経平均」と「S&P500(エスアンドピーごひゃく)」。

どっちもよく聞くけど、「違いがよく分からない」「結局どっちに投資すればいいの?」と思っていませんか?

実はこの2つ、どちらも“国を代表する株価指数なんです。


■ ざっくり言うとこんな違い!

項目日経平均(日本)S&P500(アメリカ)
日本アメリカ
銘柄数225社500社
選び方日本経済新聞社が選定時価総額が大きくて健全な企業
業種の偏りやや偏りあり(ハイテク多め)分散が広い(ほぼ全業種)
過去10年の成長約2.5倍約3.3倍

■ たとえるなら…

👩‍🏫 日経平均は「日本代表チーム」
日本の大手企業が選ばれた精鋭チーム。でも業種がやや偏っていて、選び方は“日経新聞社の判断”によるところもあります。

👩‍🏫 S&P500は「全米選抜オールスター」
アメリカの優良企業をバランスよく500社選出。しかも自動で見直しされる仕組みなので、より客観的です。


■ じゃあどっちがいいの?

結論から言うと、どっちもメリットがあるから「分散投資」が安心!

  • S&P500は、過去の成長実績が高く、世界中の投資家にも人気。
  • でも、だからこそ価格が高くなりすぎているという見方もある。
  • 日経平均は、これから巻き返す可能性もある日本株。今は“割安”とも言われています。

■ たとえば「お弁当の具材」みたいなもの?

👩‍🍳
投資先を選ぶって、「今日のお弁当、何入れようかな?」って考えるのと似てるんです。

  • S&P500だけだと「ハンバーグばっかり!」
  • 日経平均だけだと「焼き魚だけでちょっと物足りない…」

どちらかに偏るよりも、どちらもバランスよく詰める方が、栄養バランス(資産バランス)が良くなりますよね🍱


■ ママ世代のおすすめは「半分ずつ」くらいのイメージ

どちらに全力投資、ではなくて
「S&P500も日経平均も、両方ちょこっとずつ持っておく」という考え方がとても現実的です。

それが“分散投資”であり、どちらが伸びても安心、どちらが下がってもリスクが抑えられる投資スタイルなんです😊

積立投資はいつ始めるべき?“今”がベストな理由

「今から始めても遅いかな…」
「もっと早く始めていれば…」
そんな風に思って、なかなか一歩が踏み出せない方、多いんです。

でも、安心してください😊
積立投資において「今」始めるのがいちばん得なタイミングなんです。


■ 積立投資のいいところは「時間が味方になる」こと

積立投資は、コツコツ毎月一定額を買っていく方法。
値段が上がってるときは少しだけ、下がってるときは多く買えるので、平均してリスクを抑えることができます
(これを「ドルコスト平均法」といいます)。

👩‍🏫 たとえるなら…
子どもの給食費を毎月ちょっとずつ積み立てておく感じです。
毎月ちゃんと払っておけば、大きな出費で慌てずに済みますよね。

投資も同じで、一気に買うより、分けて買ったほうが安心なんです。


■ 「もっと下がったら始めよう」は、永遠に来ないかも

よく「株価が下がったら買おう」と思う人がいますが、
それって実はかなり難しいタイミング投資

市場が下がったときって、ニュースもネガティブで怖くて、実際にはなかなか買えません💦

でも、積立ならその心配なし!
いつ始めても、自動で毎月淡々と買ってくれるから、心理的なブレも少ないんです。


■ 10年前に始めた人は「やっててよかった」と思ってる

過去10年間、日経平均はじわじわと上昇してきました。
10年前に月3万円ずつ積立していた人は、資産がかなり増えているはずです。

でも大事なのは、「その人たちも10年前に“今からでも遅くないかな…”と思ってた」ってこと。

10年後、「あのとき始めておいてよかった」と思える未来をつくるには、やっぱり“今”が一番早いタイミングなんですよね✨


■ 子どもの成長と一緒。始めた分だけ差がつく!

積立投資は、子どもの身長みたいなもの。
1ヶ月では変わらなくても、1年、5年、10年たつと、グッと成長の差が出てきます

お金も一緒で、積立た金額に時間がかけ合わさると、じわじわと力を発揮します。


■ 結論:「始めようかな」と思ったときが、その人のベストタイミング!

未来の自分に「ありがとう」と言ってもらえるように、
小さな一歩でも“今”動いておくのが正解です😊

✅ まとめ:未来の安心は、今日の一歩から

「投資って難しそう…」
「今から始めてももう遅いんじゃない?」
そう思っていた方も、少し考えが変わってきたのではないでしょうか😊?

日経平均は、この10年で大きく成長してきました。
そしてこれからの10年も、成長のチャンスがあるかもしれません。
でも、それを味方にできるかどうかは、“今”どう動くかにかかっています。


🌱 積立投資は「未来の自分と家族へのプレゼント」

  • 月に少しだけでも、コツコツ積み立てることで
  • 時間を味方にして、お金が育っていく
  • 将来の教育費や、家族の安心資金にもつながる

子どもの成長と同じように、資産も“毎日少しずつ”が一番強いんです。


「10年後に1000万円なんて、ほんとかな?」
そう思ったあなたにこそ、まずは小さく始めてみてほしい

未来の自分が、「あの時、一歩踏み出してよかった」と思えるように✨
今できることから、始めてみましょう!

私たちは投資スクールを運営しておりますので、
一緒に投資を学んで将来に備えたいという方や、

投資の悩みや不安を解決したい!という方は、
下のリンクから30分無料相談をお申し込みいただけます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP